ポスティングをしたいけれど、商品やサービスのイメージが悪くなったりしないか不安に思ったことはありませんか?
中にはポスティングに良くない印象をお持ちの方もいるかもしれません。
しかし、ポスティングのルール・マナーをしっかり守って配布をすればクレームはほぼ起きません。
今回はポスティングで起きるクレームの例とその対策についてご紹介しましたのでぜひ最後までご覧ください。
ポスティングで起きるクレームの事例
ポスティングのクレームは様々な種類があります。順番に見ていきましょう。
まずは、チラシが不要というクレームです。
最近では「チラシ不要」「チラシ禁止」といったシールをポストに貼ってある家庭もあり、不要なチラシが投函されること自体を不快に感じる方も一定数いらっしゃいます。
このようなご家庭に謝って配布してしまうとクレームになる可能性は高いでしょう。
中にはそのようなシールでの意思表示がなくてもクレームになることもあるので注意が必要です。
またマンションによっては管理人さんに注意される場合もあります。
他にもチラシが濡れているというクレームもあります。
チラシが雨に濡れてしまうと見栄えも悪く、他の配布物が濡れてしまう可能性もあるためクレームにつながりやすいです。
複数枚同じチラシが入っていることもクレームの一つです。
ポスティングに慣れていない方が配布を行うと誤ってチラシが重なって投函してしまったり、順番に配布していても同じ住宅に二回投函してしまうことがあります。
配布員の態度が悪い・怪しいといったクレームもあります。
服装がだらしなかったり、挙動不審な人が自分の家のポストにチラシを入れていたら不快に感じますよね。また夜間のポスティングも怪しまれてしまう原因になることもあります。
ポスティングのクレーム対策
ポスティングでクレームを出さないためにはポスティング会社選びが非常に大切です。
まずは、配布禁止住宅をきちんと把握しているポスティング会社か確認するといいでしょう。
配布禁止住宅をどの程度持っているかはポスティング会社によって異なります。
可能であれば配布を依頼する際にそのエリアの配布禁止住宅のリストも見せてもらうことでも判断できるのでおすすめです。
また、チラシを綺麗に投函しているかも基準のひとつです。
ポスティングは意外と重労働です。そのため配布員の中には雑にチラシを投函してしまう方もいます。
雨に濡れたり風で飛んでいくのを防ぐため、必ずポストの奥に投函しているかは重要なポイントです。
入れる向きも裏側を上にして入れていないか、相手が受け取る向きに合わせているかも反響率に影響があります。
また地方での夜間のポスティングは、クレームが起きやすいのでやめておいた方がいいでしょう。
住人の方にお会いした時は気持ちのいい挨拶をするなど配布員の教育管理がしっかりできていればクレームのリスクを抑えることもできるのでポスティング会社に依頼するときはどんな人がポスティングしているかも聞いておくと良いでしょう。