お客様の声

ポスティングチラシの反響率をあげるキャッチコピーの作り方!【ターゲット選定方法も解説!】

 

ポスティングチラシを作る際や広告制作の際、悩みがちなのがキャッチコピーですよね。

【ポスティングって何枚配るのが一番効果が高い?】最適な配布枚数の決め方を紹介!

有名なキャッチコピーとしてはJR東日本の「そうだ、京都へ行こう!」やリポビタンDの「ファイト一発!」などは、人々の心を掴んだキャッチコピーとして有名です。

このようにその商品やサービスを思わず使いたくなるような一言がキャッチコピーです。

キャッチコピーは、チラシを受け取った人のほとんどが最初に目にする部分です。

【ポスティングによるトラブル防止法3選!】ポスティングって違法なの?

だからこそチラシの反響率を最大化するためにはいいキャッチコピーを考えることが必要不可欠です。

この記事ではチラシの反響率を高めるキャッチコピーの作り方について解説しました。

いいキャッチコピーが思いつかないという方はぜひご覧ください。

 

ターゲットを明確にしよう!

 

 

まずは自分が売りたい相手が誰なのかを明確にしましょう。

ここで注意して欲しいのが自分本意でチラシを作らないことです!

【コロナ禍で需要急増!】デリバリーのポスティングの反響を高める方法!『事業所・会社の配布もれに注意!』

自社の商品・サービスの強み・すごさみたいなのを全面に押し出したチラシを見かけることがありますが、これが一番やめたほうがいいです!

なぜならほとんどの人はあなたの商品・サービスに対して興味があるわけではないからです。

だからこそ視聴者の悩みや欲しているものに共感してあげるようなキャッチコピーが効果的です。

「もう髪を痛めない!誰でもうるつや髪に!」

「成績アップの近道教えます!無料体験授業受付中!」

 

またキャッチコピーと本文に一貫性があることも重要です。

ポスティングって雨の日も配ってるの?【依頼するときには天気予報に注意!】

例えば美容院のチラシで紙のダメージケアに関するキャッチコピーにしたのに本文では豊富なカラーを宣伝していたりするとチラシ全体で何を伝えたいのかわからなくってしまいます

ターゲットを明確にしていればこのような失敗を防ぐこともできます。

 

またチラシによってターゲットを変えてキャッチコピーを作成することも効果的です!

 

例えば学習塾の場合、

勉強ができる学生の場合…良い大学に行って欲しいから学習塾では受験対策やより高度なレベルの勉強をさせたい。

勉強が苦手な学生の場合…成績をあげてあげたい。授業についていけているかが不安なので親身になって教えてくれる先生がいる学習塾に通わせたい。

中間レベルの学生の場合…成績あげたいし、苦手な部分はじっくりと時間をかけて教えて欲しい。

このように学生の学習レベルによってニーズが異なることがわかるかと思います。

基本的には中間層をターゲットにしてキャッチコピーを作ったほうが需要が多く、集客はしやすい傾向にあります。

【爆増!】学習塾の夏期講習で生徒を増やすテクニック3選!

しかし、競合他社が密集していたり、供給過多のビジネスを行っている時にあまり現状のポスティングチラシで思ったような効果が得られていない時にはターゲットをずらすことで集客できる場合があります。

例えば、勉強が苦手な学生をターゲットに「親身にわかるまで教えます!」とキャッチコピーを作成し、勉強ができない子でも安心して通えるようにすることで勉強が苦手な子でも集客することができるのです。

逆に、過去の高学歴学校への進学実績を押したり、受験対策などの内容を全面に押すことで勉強が得意な子を中心に集客することもできます!

【反響UPのコツとは!?】ポスティングは配って終わりじゃない!

勉強が得意な子供を自社で囲うことができれば、「頭いい学生は皆あそこに行っているよね」という状況を作り出すこともできるのでおすすめです!

 

こちらの記事もおススメ☆彡

 

企業、店舗の戦略によって集客したい顧客層は異なるので経営計画や経営理念から適切なターゲットを選定しキャッチコピーを作成しましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ポスティングバイトで稼ぐコツ!正確かつ速く配る方法をご紹介!

キャッチコピーを考える際はターゲットを明確化し、ターゲットの悩み・ニーズに合わせたキャッチコピーを作りましょう。

そうすることでチラシの反響率を上げられるだけでなく、狙ったターゲットに絞った集客も可能です。

それぞれの企業の経営戦略や、集客したいターゲットに合わせてキャッチコピーを考えてみてくださいね!

今回の記事は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

投稿日:2021年10月22日 更新日:

-新着情報

関連記事

クラシード香川様のポスティング研修へ行って参りました☆彡

皆様こんにちは✿ クラシード本部の松島です(^^♪// 2016年の17度目の研修は、クラシード香川様★彡 6月22日の水曜日に行って参りました🌼 クラシード岡山様と同じく、前泊なしで …

クラシード

クラシード新潟様の【くらっしー長岡】は、至適のメディアへ🌺

クラシード新潟様で2018年からスタートした、   最強の地域メディアであるフリーペーパー🌺   【くらっしー長岡】💡   第二号の4月号 …

クラシード目黒様へ大都市圏でのポスティング事業のソリューション会議

クラシード目黒様へ大都市圏でのポスティング事業のソリューション会議

昨日は、クラシード目黒様へ2019年9月6日の研修以来となる訪問をさせていただき、大都市圏でのポスティング事業のソリューション会議をさせていただきました!   各自が、様々な意見が出て喧々諤 …

ポスティングは飽きない商いというお話。

ポスティングは飽きない商いというお話。

ビジネスの継続性を損なう要因として挙げられる「飽き」という観点から考えても、ポスティングビジネスは優れていると言えそうです。   事業者として取り組めば、日々、違う現場に行けるので、飽きがこ …

「つらい! 稼げない....」副業の本音。

「つらい! 稼げない....」副業の本音。

 現状、高額な養育費や教育費、介護費等を賄うため、あるいは家計を少しでも安定化させるために、副業をしている人は少なくありません。   また、本業のかたわら使える時間を利用してアルバイトをする …

2021年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031