お客様の声

【効果絶大!】ポスティングをする一番効果的なタイミングっていつなの?②【本当は教えたくなかった!】

 

続いて、ポスティングするならいつから準備すればいいのか解説していきます。

 

1.チラシ作成

 

 

ポスティングするにはまず配るチラシが必要です。

【効果絶大!】ポスティングをする一番効果的なタイミングっていつなの?②【本当は教えたくなかった!】

予算がなければワードなどで自分で作成するのも良いでしょう。

しかし、よりポスティングによる費用対効果を高めたいなら専門的なマーケティング知識をもったチラシデザイナーに依頼するのが一番いいです!

(売れるチラシデザインについて知りたい方はこちらの記事もチェック)

 

 

チラシのデザインを自作する場合は1日あれば作成は可能かと思います。専門業者にデザインから依頼する場合には3~5日かかるのが通常です。

 

2.ポスティング会社に依頼

 

「チラシのデザインができたら即印刷…」

…したいところですがちょっと待ってください!!!

【効果絶大!】ポスティングをする一番効果的なタイミングっていつなの?②【本当は教えたくなかった!】

 

配布枚数は、エリアの世帯数や、配布方法により異なります!

軒並み配布になのか集合マンションだけに配布するのかによっても配布可能枚数は変わってくるからです。

配布枚数を決めてから印刷したほうが、余分な印刷コストを抑えることにつながるので先にポスティング会社に相談して配布枚数を決めることをおすすめします!

『ポスティング反響 UP!』売れるチラシデザインの特徴!その③【ターゲットの悩みに共感しよう!】

 

そしてポスティング業者に依頼して実際に配布するまでにも期間が必要です。

一般的に、ポスティングのご依頼から配布開始までに7日間ほど必要なことが多いです。

打ち合わせ、チラシの納品、配布員の手配などのためです。

 

また、ポスティングの開始日までにポスティング会社にチラシの納品も行わなければなりません。

 

だからチラシの印刷をする前にポスティング会社に依頼することで

『準備期間の短縮』『コストカット』につながるのです☆彡

 

 

3.チラシの印刷

【効果絶大!】ポスティングをする一番効果的なタイミングっていつなの?②【本当は教えたくなかった!】

配布枚数が決まったらいよいよ印刷です。一般的なのがラクスルを利用する方法です。

最小10部〜数万枚まで綺麗なチラシを印刷してくれます。ただし注意点としては納品されるまでの期間によって値段が変わってくることです。

お急ぎなら最短翌日発送も可能ですが、印刷費用が割高になってしまうため、期間に余裕を持って発注することで『コストカット』が可能です。

一番お得なのが依頼から5日です。

 

まとめ

 

つまり全て業者に依頼する場合にはデザイン5日、、チラシの印刷を発注してポスティング業者に依頼して配布まで7日、と考えると…

【ポスティングによるトラブル防止法3選!】ポスティングって違法なの?

オープンから1週間前からのポスティングを行うためには、オープンから3週間前からの準備が必要!!

ということになります。

余裕を持ってマーケティング戦略を練ってからポスティングを行うことでより費用対効果の高い広告宣伝が可能になります。

ポスティングを業者に依頼するときにはぜひ『1週間前配布』を試してみてくださいね!

 

投稿日:

-新着情報

関連記事

強風時に気を付けるべきポスティングの2つのポイントとは。

強風時に気を付けるべきポスティングの2つのポイントとは。

空っ風王国の群馬県では、12月~3月は特に北西の風が強い日が続くことが多々あります。   もちろん日本全国でも強風が吹き荒れる日もあることでしょう!   台風襲来前のポスティングは …

クラシード

クラシード新潟様の【くらっしー長岡】は、至適のメディアへ🌺

クラシード新潟様で2018年からスタートした、   最強の地域メディアであるフリーペーパー🌺   【くらっしー長岡】💡   第二号の4月号 …

クラシード高崎の代表清水社長と

クラシード高崎の代表清水社長と🌼

 昨夜は、2018年10月以来のクラシード高崎の代表清水社長と会食🍺 伊勢崎までご来駕いただきましたが、 ここ伊勢崎では、それほどの美味しい処がないもので....。 それでも同じ群馬県 …

【その宣伝費ムダかも!?】広告予算はいくらに設定すればいいの?

【その宣伝費ムダかも!?】広告予算はいくらに設定すればいいの?

ポスティングに限らず広告宣伝をする際その広告予算が本当に適正なのか考えたことはありますか? 特に認知度を広げたいととりあえず予算をかけて広告宣伝をしようとしている人はちょっと待ってください!! もしか …

まだイヤな仕事を続けているの?!

まだイヤな仕事を続けているの?

 私は度々言ってきましたが、かつて建設業界で20年近く屋根屋の現場代理人や営業、段取師として経験してきました。     当時の仕事を振り返ると次のような点に課題が見えてきます。 & …

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031