お客様の声

ポスティング業の始まりは?

 

ポスティング業の始まりは?

ポスティング業界の歴史は、江戸時代に商店が顧客へ配布した「引札(ひきふだ)」に遡ることができます。

 

ただ当時、この引札を専門に配布していた業者が存在していたかは不明です。

 

今日のポスティング業誕生の背景には、第二次大戦後に企業経営にマーケティング重視の販売促進手法が取り入れられ展開されたこと。

 

特に商業、サービス業では、立地地域での広告宣伝を活発化させたことなどがあり、さらには経済の発展とともに多様な業種が誕生したことなども、チラシやDMなどの配布量を増加させた要因となっているそうです。。

 

 

定説ではないにしても昭和40年、1965年頃に大阪で初めてのポスティング業者が現れたと考えられているのが一般的です。

ポスティング業の始まりは?

さらには、ポスティング業の発展要因をその業界特性で見ますと、多くのチラシを扱っていた新聞折込広告が新聞購読者に限った配布になってしまうこと、また扱う広告物はチラシがメインでDMやサンプルを取り扱えない限界と制限があるのに対して、ポスティング業には、配布エリアと配布物の選択の自由さの面で優位性を保つことが可能ということが指摘できます。

ポスティング業の始まりは?

ポスティング業界では、新聞の一般家庭購読者数の減少傾向も業界には、好影響を与え続けていると考えています。

特に若い世代での新聞購読者数減少は、歯止めが効かなく、その分ポスティング業によるチラシ配布は、今後も増加の一途を辿ると業界は予想しています。

投稿日:

-新着情報

関連記事

今年3回目のクラシード愛媛様との会食!

今年3回目のクラシード愛媛様との会食!

昨日は、今年3回目のクラシード愛媛様の代表、横山様との会食!   今後のポスティングに対する大いなるビジョンや、   スタッフ管理法などを情報交換!   ご馳走様でした! …

クラシード

クラシード新潟様の【くらっしー長岡】は、至適のメディアへ🌺

クラシード新潟様で2018年からスタートした、   最強の地域メディアであるフリーペーパー🌺   【くらっしー長岡】💡   第二号の4月号 …

改正公職選挙法によりポスティングが注目されることでしょう

改正公職選挙法によりポスティングが注目されることでしょう💡

昨日、改正公職選挙法が参院本会議で全会一致で可決💡   都道府県や市、特別区の議会議員選挙で選挙運動用のビラ配布を解禁する法律が通りました💡   実 …

クラシードさいたま様の研修に行って参りました

保護中: クラシードさいたま様のポスティング研修に行って参りました☆彡

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

LTV(Life Time Value)とは?【意味や利用方法をわかりやすく解説!】

LTV(Life Time Value)とは?【意味や利用方法をわかりやすく解説!】

LTVとはLife Time Value(ライフタイムバリュー)の略で、「顧客生涯価値」とも言われるマーケティング用語です。 1人のお客さんが取引を始めてから終了するまでに自社にどれだけの利益をもたら …

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031