先週の木曜日に内閣府の研究会で、
2012年、平成24年の12月から始まった今の景気回復が高度経済成長期の好景気、
「いざなぎ景気」を超えて、戦後2番目の長さとなったことが確認されたとのこと💡
来年の2019年1月までだと過去最長とも....。
しかしながら全く実感が伴わないのはなぜか??
それは、実質所得が「いざなぎ景気」や「バブル」などの時期に比べて全く上昇していないということ💡
この実質所得が上がらなければ、可処分所得も上がらないのは必然!
先週の木曜日に内閣府の研究会で、
2012年、平成24年の12月から始まった今の景気回復が高度経済成長期の好景気、
「いざなぎ景気」を超えて、戦後2番目の長さとなったことが確認されたとのこと💡
来年の2019年1月までだと過去最長とも....。
しかしながら全く実感が伴わないのはなぜか??
それは、実質所得が「いざなぎ景気」や「バブル」などの時期に比べて全く上昇していないということ💡
この実質所得が上がらなければ、可処分所得も上がらないのは必然!
投稿日:
関連記事
2時30分に行ったセブンイレブンへの朝散歩もNo靴下でもまったく寒く感じない朝となりました。
しかし11月も半ば近くになったにもかかわらず暖かな日が続く伊勢崎市。 ポスティングには最適な日々が続きますが、流石に異常な気候に危機感が募りますね....。 2時30分に行 …
プロレスのような筋書きありきの格闘技には、一切興味はありませんでしたが。
三遊亭円楽氏に続いての訃報… 元プロレスラーで、参議院議員を2期務めたアントニオ猪木氏が、昨日、難病の全身性アミロイドーシスと闘病後に自宅で死去しました。 8月 …