正しい方法でポスティングをしていると、確実に反響が増えます。反響が増えるということは、店舗であればこれまで以上に来客数が増えるということであり、場合によっては店に行列ができることもあります。
ラーメン店のように、インターネットを中心とした口コミを得やすいビジネスならともかく、そうではない店舗の場合、何らかの施策によって来店を促さなければなりません。
口コミが広がるのを待っているだけでは、客足は増えないのです。
最近では、インスタグラムなどのSNSを活用している店舗も増えてきています。「食べログ」や「ぐるなび」などのグルメ情報サイトとは異なり、お店のシズル感を直感的に伝えられることもあり、来店のきっかけになっているようです。
また、速報性ということで言えば、「ツイッター」なども活用できるでしょう。ツイッターで情報を配信し、興味をもってフォローしてくれた人に来店を促していけば、少しずつ来店客を増やすことにつながります。
クーポンやイベントの告知ということで言えば、メッセージアプリ「LINE」の企業版(旧ラインアット)なども活用しているところがあるようです。客とのコミュニケーションが、来店のきっかけになっているのです。
ただし、これらのインターネットサービスには、それなりの運用スキルが必要となります。各種サービスの仕組みについて知っておくことはもちろん、より効果的な運用方法を模索しなければなりません。
ただ単に、他店舗の真似をしているだけでは、望むような効果を得ることはできないでしょう!
やはり、基本的な運用スキルを身につけたうえで、日々、工夫を重ねていくことが求められるのです。
そうなると、いずれのサービスを利用するにしても、専門家に依頼する必要が出てきます。たとえば安価に運用できたとしても、結果がでなければ意味がありません。そのため、専門業者への依頼を検討することとなるのです。
依頼先にもよりますが、専門家に依頼するとなると、それなりの費用を捻出しなければなりません。こうしたサービスにありがちなのですが、入り口ではほとんど費用がかからない分、きちんと運用するためには資金が必要となるわけです。
一方で、チラシを投函するだけであれば、費用は一定です。チラシのデザインと印刷代、さらにはポスティング代を捻出できれば、それ以外にかかるお金はありません。そのぶん、費用が計算しやすく、それなりの効果も見込めます。
行列ができる店ほど、このようなチラシの有効性を熟知しています。チラシを集客のベースとしつつ、補助的にマス広告やSNSを活用しているところも少なくありません。やはりチラシは、集客の必須ツールなのです。
インターネットが普及し、誰もがスマートフォンをもっている現代では、ついソーシャルメディアなどの広告に力を入れたくなるのもわかります。しかし、地域密着型のビジネスで集客するには、やはりチラシが効果的です。
普段の集客はもちろん、イベントやキャンペーン、クーポンの活用など、いずれのシーンでもチラシは活用できます。そして、それらの効果を最大化するためには、適切なポスティング業者によるチラシの投函が欠かせません。
チラシで集客できるようになると、月々のチラシ配布はスタンダードになり、ポスティング会社としても収益が安定化します。
チラシの配布は、お互いにウィンウィンとなるのです。
現代でも、チラシの有効性は確実に存在しています。